サックス– category –
-
サックス初心者の皆さんへ:サックスのコンディションのポイントその1
ポイント1: 外観全体をよく見る<へこみ、修理跡> 音が出ればOKではなく、見た目の状態も音色に大きく影響します。音色の前にそもそも音が出ない、音程がくるっている場合もあり、楽器の音のためにも美しさを保つ以下の点に注意しましょう。 磨き 定期... -
【ワンポイントサックス】サックス音色を決めるリードの種類
皆様、いつもご覧いただきありがとうございます。さて、そもそもサックスは、息の力を使ってリードを細かく振動させて音が出る仕組みです。このリードは一般的にケーン(葦の一種)が使われます。息を使って振動させるため、リード自体の硬さや厚みが吹き... -
サックス用の中古アクセサリー『森のサムフック、ブラジリアンローズ材』
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、サックスを右手の親指で支える部分、サムフックをご紹介します。サムフックは基本的にプラスティックや金属製が多く、管体の響きにエッジを効かせるような役割もあります。ここでは画像のように... -
新企画:サックス用の中古アクセサリーを販売します。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。このところ、ヤナギサワのアルト、テナーを買取させていただくなど、お客さまの大事な楽器を次の方に良いサウンドで届けるために、今回よりサックスをより気持ち良く吹くためのアクセサリーを紹介します... -
テナーサックス買取させてもらいました(2025年5月)
Yanagisawa テナーサックス T-50を買い取らせていただきました。 新年度になり、学生さんや社会人の方にお手軽な価格で、初心者でも吹きやすい名器をと探していたところ、約40年も前のモデルですが、使用感の少ない、ヤナギサワ製のテナーサックスT-50... -
サックス買取、第一号
TAG-soundとして初めてアルトサックスを買い取らせていただきました TAG-soundを開業してブログ等でサックスの良さ、メーカーや器材毎の特長など紹介してきましたが、とうとう使用感の少ない、ヴィンテージ級のヤナギサワ製のアルトサックスA-50を買取り... -
サックスについて
サックスの歴史と進化 サックスは、その独特の音色と豊かな表現力で多くの音楽愛好家に愛されてきました。しかし、その背後には興味深い歴史と進化の物語があります。今回は、サックスの誕生から現代に至るまでの進化の過程を探ってみましょう。 サックス... -
名器紹介【ビュッフェ・クランポンのサックスS1(エスワン)の魅力】
個人的に名器だと思うサックスを紹介します。 こんにちは、サックス愛好家の皆さん!今日は、ビュッフェ・クランポン の「S1(エスワン)」モデルのサックスについてお話ししたいと思います。このサックスは、クラリネットで有名なビュッフェ・クランポン... -
秋の夜長の特集【ヤナギサワ銀製(シルバーソニック)のサックスについて】
シルバーソニック・サックスの魅力 こんにちは、サックス愛好家の皆さん!今日は、ヤナギサワの「シルバーソニック」サックスについてお話ししたいと思います。この特別なサックスは、その名の通り、銀をふんだんに使用したモデルで、多くの魅力を持ってい... -
【秋の夜長の特集【セルマーのシルバー製(スターリングシルバー)のサックスについて】
こんにちは、サックス愛好家の皆さん!今日は、セルマー社のシルバー製サックス「スターリングシルバー」についてお話ししたいと思います。この特別なサックスの魅力を探ってみましょう。 銀の含有量 まず、「スターリングシルバー」とは何かについて簡説...