TAG-sound– Author –

私はサックスに情熱を注いできた長年の経験を持っています。演奏を通じて培った知識と技術を活かし、TAGsoundを立ち上げました。お客様一人ひとりの大切なサックスを、丁寧かつ迅速に査定いたします。趣味で演奏する方からプロの演奏者まで、すべての方に満足していただけるサービスを心がけています。お気軽にご相談ください。
-
【2024夏休み企画vol.8】セルマー製のサックスは王道
ヤナギサワシルバーソニックA9937 -
【2024夏休み企画vol.7】ヤナギサワ製のサックスは国内外で人気
国産のサックスのメーカーはヤマハだけでなく、東京にあるヤナギサワサックスも古くから愛好者が多く、歴代モデルの中で、世界初のシルバーソニック製のサックスを発売したり、902、992シリーズという銅製のベルをレギュラーラインナップしたりと常に良質... -
【2024夏休み企画vol.6】ヤマハ製のサックスは安心
サックスだけでなく、国産、海外品どちらが良い、どちらが好みなど、皆さんのそれそれ考えがあると思いますが、ここでは、日本を代表するヤマハのサックスについてみてみたいと思います。 【1.ヤマハ(YAMAHA)のサックスの特徴】 ヤマハがサックス... -
【2024夏休み企画vol.5】サックスのマウスピースメーカー比較
ここ最近、有名なサックスプレイヤーが亡くなりました。ヴィンテージアメセルアルトサックスとメタルのヴィンテージマウスピースを愛用し、ブルージーな『泣き』のサックスは印象的でした。マウスピースは楽器本体と人を繋ぐ一番センシティブなアイテムで... -
【2024夏休み企画vol.4】サックスのマウスピース基礎知識
日本はお盆の真っ最中、家族や友人と久しぶりの時間を過ごされている方が多いのではと思います。サックスプレイヤーも情報交換を通じて、有名プレイヤーや仲間が使うマウスピースが気になるところだと思います。マウスピースは自身の欲しい音色に一番影響... -
【2024夏休み企画vol.3】サックスのリードの主要メーカーの特徴
連日の猛暑の中、甲子園球場では、夏の全国高等学校野球大会が開催され、応援団の応援歌から聞こえる管楽器の音色が勇ましく、暑さを吹っ飛ばす感じがしますね。応援終了後は水分をふき取り、リードは乾燥しないように適度な湿度で保管するなどしてくださ... -
【2024夏休み企画vol.2】サックスリードとリガチャーの関係
サックスを上手く、良い音色を出すには、リードに加え、マウスピースに固定するリガチャー(留め具)の役割も重要です。リガチャーの役割について説明します。 【】 リガチャーは、マウスピースにリードを取り付ける部品で、リードの振動をマウスピースに... -
【2024夏休み企画vol.1】サックスのリードの比較
猛暑の8月、高温多湿はサックスやりードにも過酷な条件です。できる限り涼しい、湿度の少ない場所で保管するなど気遣いが大切ですね。さて、サックスを上手く、思い通りの音を出すには、リードの良しあしがポイントです。ここでは再度、リードの機能と比... -
サックスのメーカー オリジナルの付属品も大切にしましょう
オリジナルのケースやマウスピース、リガチャーなどの付属品はそれぞれ意味があります。買い取りの際もそれらが揃っていると、買取価格がアップすることがあります。 ケース オリジナルのケースは楽器の筐体に合わせて設計されており、保管や移動時にも本... -
サックスを始めたい方必見!サックスの基本その2
【サックスを選ぶ際のポイント】 サックスを選ぶときには、いくつかのポイントを押さえておくと良いですよ。 音質 自分が好きな音色を出せるサックスを選びましょう。試奏してみるのが一番ですね。 吹きやすさ 初心者には、抵抗が少なく吹きやすいサックス...